2025年10月3日(金)
BEYOND2025 のサイドイベントとして、開催されました。
登壇頂いた皆様ありがとうございました。
主催:BEYOND実行委員会(株式会社taliki / 京都市 / 京都リサーチパーク株式会社)
⭐️BEYOND2025のHP↓
https://beyondtaliki.info/
このサイドイベントは、BEYOND2025のプレイベントにて、同じ班になった方々と企画を作りました。
内容は、この企画費用を発表に挑戦される登壇者に再分配して渡すと言う趣旨です。
会場をご提供頂きました京都リサーチパークの皆様ありがとうございました。
登壇頂いたのは下記の方々です。↓
【発表者プロフィール】
▪️YouTuber 白ザメ 京都
10歳
8歳でYouTubeを始めて現在1300人の登録者数。主にゲームのショート動画を投稿しています。チャンネル登録者数13万人を目指して日々エンジョイしてます。車と生き物が好きです @sirozameyt
▪️柴 紡希氏 東京
中学3年生
小学校の時に自由に学べるスクールを見つけたのがきっかけで、夢であった音楽活動を開始。中学進学後はさまざまな分野に挑戦し、ITコンクール(入賞)・クラシックコンサート出演・高齢者様施設での演奏会・など様々経験しました。現在は日本初の通信制(ネット)中学校が法律で認められるために、音楽を通して広める活動を行っています。
▪️澤宗心氏
中学3年生
現在は企業協賛にて老人ホームにパソコンを寄付するプロジェクトをスタート。過去に行ったプロジェクトは、創作寿司開発(小4)メロンパンピザ作り(小4)eスポーツ大会開催(小5)大人向け子どもへのお悩み相談 子ども無責任ラジオ(小6)パソコン作り(中1)原価ゼロジュース開発(中1)究極の焼き鳥作り(中2)縁日開催(中2)様々な事に挑戦しています。
■近藤結樹氏 大阪
大阪明星学園起業塾高校2年生
高校一年生の1学期に起業部に入部。高校一年生の二学期には、起業塾に入り新たにビジネスアイデアを考え、ノーコードを使いHP作成を学ぶ。 起業塾の最終発表にて優秀賞受賞 。法獣医学に興味があり現在学んでいる。
▪️渕恵理子氏 神戸
神戸大学経営学部1回生
大学入学と同時に起業部に所属。
観光地で育った実体験をもとに「データで育てる体験型観光事業」をテーマに活動し、オーバーツーリズム問題の解決と地域資源を活かした観光の両立を模索している。
▪️奥井有紗氏 京都
同志社大学2回生/株式会社のびしろCEO
「食を通じて自分を好きになれる人を増やしたい」をミッションに、食品ブランド立ち上げを目指す。現在は、仕事で帰宅が遅くなる女性の食の悩みを解決する商品開発に向けて奮闘中。
▪️長谷川穂香氏 京都
京都外国語大学 国際貢献学部 グローバル観光学科4年。
数カ国の留学を通じて多様な価値観を学び、国際的な視野を育む。学内のスタートアップ支援プログラム「Venture Mundi 」に挑戦し、バーチャル空間プラットフォームを活用した国際交流コミュニティVoyage Caféの立ち上げに取り組む。テクノロジーを活かし国境を越える出会いと学びの場を創出し次世代のグローバル人材育成に向けた新たな可能性を探求している。
■池坂和真氏 岡山
岡山大学環境生命自然科学研究科博士課程。
専門は暗号理論・数論応用・サイバーセキュリティ。AIと教育を融合した学習支援システム Teach-to-AI(T2AI) を提案中。学生団体である岡山大学DS部、大学院生交流組織 OU-BRIDGE や Google DevFest Okayama を企画し、研究・教育・地域をつなぐ活動を展開。
⭐️「再分配って何?子供に夢みせたろやナイト」サイドイベント主催:実行運営メンバー
【実行運営メンバープロフィール】
▪️東郷七摘氏 (司会進行)
世界経済フォーラム第四次産業革命日本センターでの半年間のインターンを経て、外資IT企業にて2年間勤務。現在は学生として医療を学ぶかたわら、制度設計や社会構造についても理解を深めている。
▪️内河隼希氏
京都大学を卒業後、神戸大学法学研究科(大学院)へ進学し、2025年3月に修了。2024年talikiの主催する起業家支援プログラム「KYOTO SOCIAL IMPACT PROGRAM」2期へ参加。
▪️渡邊 高行氏
株式会社Gns 代表取締役
1990年京都生まれ。
27 歳でシステムエンジニアへ転向し、29 歳で株式会社 Gns を創業。社名に込めた”Go,next stage”の思いを胸に、事業を進めている。
▪️田中千穂氏
一般社団法人日本CEO協会
二代目代表理事
2018年社長は誰でもなれるという趣旨に賛同し活動を始める。2021年初代代表の退任時、自ら手を挙げ二代目となる。
